リニア新幹線を考える相模原連絡会

私たちは、リニア新幹線計画に反対しています!!私たち「リニア新幹線を考える相模原連絡会(略称:リニア相模原連絡会)は、リニア中央新幹線に関連する疑問、問題点を明らかにし、市民とともにそ の在り方を考えて行こうと2012年3月31日に結成しました。 沿線住民ネットワークとも連携しています。

橋本のリニア駅の様子(相模原)

本日26日と28日のJR東海の「シールドマシン組み立て説明会」の参考になればと、リニア駅の様子をご紹介します。今日の説明会ではシールドマシンや恐竜クレーンの名前、仮置き土上の広場の名前発表もあるとのこと。柵がある場所が広場になるのだと思います。(5月24日撮影)

広場になると思われる場所には柵ができています↓

旧、橋本こどもセンター前の通りから、クスノキと↓

旧相原高校正門前から、フレコンバッグが高く積まれています↓

 

リニア・16号交差部トンネル 作業内容(相模原・橋本)

本日26日と28日、夜6時45分からのJR東海の「シールドマシン組み立て説明会」の参考になればと思い、シールドマシン発進基地になる16号交差部トンネルの作業予定です(説明会の場所は杜のホールはしもと、受付は7階)

 *掘削工・地盤改良工↓

リニア駅・西側工事ヤード前 マンション内の工事内容のお知らせ↓

 *内部掘削工事

 

5/26、5/28、リニア第二首都圏トンネル「シールドマシン・組み立て」工事説明会(相模原)

広報さがみはら5月15日号に、リニア第二首都圏トンネル、、「シールドマシン組み立ての工事説明会」が2回開かれると掲載されました。

5月26日(金)と5月28日(日)午後6時45分から杜のホールはしもと(受付7階)

          JR東海の説明は1時間ほどで、あとは質疑応答になるそうです。(終了21:30)

 

まだ用地取得が完了しておらず、すぐ掘削が始まるわけではありませんが、JR東海は4月25日にシールドマシンの写真をホームページに公開しています。(下記参照)

 

広報さがみはら 3ページから↓

下記は地権者の方に配られた説明会のちらし↓

 

4月25日にJR東海が公開した写真、比較するものがないので大きいかどうかわかりませんね↓



 

 

リニア巡る新道 市長と対話要望 相模原 住民3団体 <朝日新聞 2023.5月11日>

相模原市橋本駅周辺整備事業で立ち退きとされた住民が、5月10日相模原市長に「大西大通り線計画に関する住民との対話を求める要望書」を提出したことを報じる記事

朝日新聞 2023.5月11日↓

 

橋本駅周辺 道路新設「市長は対話を」 リニア新駅巡り 相模原住民ら要望書<読売新聞 2023.5月11日>

相模原市橋本駅周辺整備事業で立ち退きとされた住民が、5月10日相模原市長に「大西大通り線計画に関する住民との対話を求める要望書」を提出したことを報じる記事

 

橋本駅周辺整備「説明は不十分」<神奈川新聞 2023.5月11日>

相模原市橋本駅周辺整備事業で立ち退きとされた住民が、5月10日相模原市長に「大西大通り線計画に関する住民との対話を求める要望書」を提出したことを報じる記事

 

 

 

リニア相模川変電所へ電力供給予定、東電・開閉所、事業標識の誤り

4月25日掲載した、小倉の下記東京電力パワーグリッドの事業標識に誤りがあることがわかりました。東電開閉所・開発事業の説明報告書の縦覧が、相模原市津久井開発調整班で行われていると書かれていましたが、班はすでに本庁に合併されており、存在しませんでした。標識にある電話番号に電話してもつながらないため、開発調整課に電話してわかりました。また縦覧については平成31年の説明会の後、14日間だけ縦覧が認められ、その後は公開されていないそうです。